目次
今回の開運へ導くパワースポット巡りは、関東・東京の港区三田に鎮座する1000年余りの古社『元神明宮(天祖神社)』です。
パワースポット・元神明宮(天祖神社)とは
沿革・由緒
元神明宮は、伊勢神宮・内宮の御祭神・天照大御神をお祀りしています。創建は平安時代まで遡り。第66代一条天皇の勅命により、寛弘2年(1005年)に奉斎された古社です。
古くは「羅生門」の鬼退治で有名な平安時代中期の武将渡辺綱(正式な名のりは源綱(みなもと の つな))の篤い信仰を受けた神社でもあります。また、鎌倉時代の戦乱の世でも源頼朝を始め多くの武士から崇敬を受けたと言われています。
天生年間(1573年~1592年)になると、江戸に入府した徳川家の命のより、神宝・御神体をすべて飯倉神明(現在の芝大神宮)に遷そうとするところを氏子の人々が「御神体だけは渡せない」と夜通し警護して守ったと伝えられています。
それ以後、当宮を元神明、芝大神宮を飯倉神明または芝神明と呼び、共に篤く信仰を受けてきました。江戸時代には徳川家より葵の紋章着き奉幣串などが奉納され、現在も社殿に残されています。その他にも氏子崇敬者より天和3年(1683年)に奉納された境内の手水石や文化元年(1804年)に奉納された太鼓などが現存しています。
相殿として本殿には安産の神、水難・火難除けの神として崇敬されている東京水天宮が祀られています。この水天宮は、文政元年(1818年)当社に隣接する久留米藩有馬上屋敷内に、邸内社として領地の九州久留米水天宮から分祀され、明治初年に有馬邸が青山に移転する際に、当社にも御分霊を奉斎いたしました。その後、青山の有馬邸内社は日本橋牡蛎殻町の現水天宮社地に移転しました。
また、境内の平河稲荷神社は、旧江戸城内紅葉山にご鎮座されていました。徳川家三代将軍家光の御台様(妻)が信仰しえいたと伝えられています。王政復古の際に縁があった当地に奉斎されました。
過去200年間の御社殿の造営記録を調べてみますと、天保7年(1836年)に、本殿・幣殿・拝殿の造営。明治30年(1897年)に拝殿の屋根の改修。大正14年(1925年)には本殿。幣殿の改築。そして、平成に入り旧御社殿の老朽化に伴い、全面的な改築工事が行われ、氏子崇敬者の皆様方の多大なるご支援ご協力により、日本で初めて古来からの伝統木造建築と近代のコンクリート建築の融合による画期的な御社殿が、平成6年(1994年)6月に竣功いたしました。
引用元:元神明宮御由緒書きより
ご祭神・御祭神
- 天照大御神(あまてらすおおみかみ)・・・お伊勢さま。太陽神、皇祖神、日本の総氏神様。
- 宇迦之御魂神(うかのみたまのみこと)・・・稲の精霊を神格化した神様。五穀豊穣、諸産業繁盛の神。
- 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・・・宇宙の根源神。安産・子育ての神様として有名な水天宮にも祀られている。
- 七福神(しちふくじん)・・・大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、恵比寿天(えびすてん)、寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)の七つの神様の総称。
ご利益・ご神徳
家内安全、事業繁栄、開運、厄除け、交通安全、学業成就、安産、水難・火難除けなど
パワースポットセラピストが教える元神明宮(天祖神社)はこんなところ
御社殿や社務所を含めた建物全体が、コンクリート建築によって新造営されおり、その中に木造の社殿があります。
造営されてから20数年経過していますが、とても綺麗な社殿です。水天宮も合祀されていて、安産祈願に訪れる方が多いとのことです。
見どころに記載しましたが、境内社としてたくさんの稲荷神社があります。御祭神は全て宇迦之御魂神です。こちらもすべてご挨拶を忘れずにしてください。
パワースポット・元神明宮(天祖神社)みどころ
平河稲荷神社
石段を登ったところに手水舎があり平河稲荷神社(江戸城紅葉山由来の平河(平川)稲荷)が鎮座し、和光稲荷大明神、豊日稲荷大明神も合祀されています。
天白稲荷神社
槻根稲荷神社
権太夫稲荷神社
白滝稲荷神社(銀杏稲荷神社)
平河稲荷神社の奥。螺旋階段のそばに白滝稲荷神社。こちらにもきちんと御挨拶させて頂きました。
パワースポット・元神明宮(天祖神社)のお守り・御守り/ご朱印・御朱印
元神明宮(天祖神社)のお守り・御守り
お守りはご授与頂きませんでしたので、元神明宮のホームページより抜粋させて頂きました。
元神明宮(天祖神社)のご朱印・御朱印
金銀の散りばめられた高級紙に書かれた御朱印を頂くことができます。初穂料は500円になります。
パワースポット・元神明宮(天祖神社)まとめ
神社名 | 元神明宮(天祖神社) |
所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田1丁目4−74 |
電話番号 | 03-3451-2493 |
交通アクセス | 地下鉄南北線/都営大江戸線「麻布十番」駅より徒歩約6分 都営大江戸線「赤羽橋」駅より徒歩約6分 |
ご祭神・御祭神 | 天照皇大神(あまてらすおおみかみ) 宇迦之御魂神(うかのみたまのみこと) 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ) 七福神(しちふくじん) |
ご利益・ご神徳 | 家内安全、事業繁栄、開運、厄除け、交通安全、学業成就、安産、水難・火難除けなど |
公式HP | http://motoshinmei.or.jp/ |
地図 |
※よろしければ私のおすすめパワースポットランキングも合わせてご覧下さい!