目次
今回の開運へ導くパワースポット巡りは、関東・東京の大田区にあり、破魔矢発祥の地と言われる『新田神社』です。
パワースポット・新田神社とは
沿革・由緒
1358年、南北朝時代の武将・新田義貞公の子供である新田義興(よしおき)公の御霊を鎮めるため義興公の墳墓の前に社殿が建てられ、『新田大明神』として広く奉られました。
これが『新田神社』の起こりとされています。
新田義興公は多摩川の「矢口の渡」で壮烈なる最後を遂げられました。
その後、義興公の怨霊が現れ、祟りを及ぼしたり、
夜々火の玉が矢口付近に現れて、往来の人々をも悩ますようになったそうです。
社殿自体は前の戦災で全焼してしまい、昭和35年に復元されたのが現在の社殿だそうです。
また境内には破魔矢のオブジェが飾ってあります。
ご祭神・御祭神
新田義興公・・・「運を開き守り、幸せに導く霊験あらたかな神様」として人々から広く崇敬されています。
ご利益・ご神徳
家運隆昌、家内安全、厄除招福、必勝開運、恋愛成就、合格成就
パワースポット・新田神社のみどころ
稲荷大明神
江戸時代ころに、稲作や農業を守護するために京都の伏見稲荷大社からその御分霊が祀られたとされています。
社務所にてお願い『きつね』を購入し、お願い事を記して、お稲荷さまにお願い事を叶えてもらいましょう。

御神木
ケヤキで樹齢700年以上にものぼる御神木。
雷や戦災に遭い、二つに引き裂かれたものの、珍しい宿り木が生息しているため枯れることなく新芽を出しているのそうです。
この御神木に触れると「健康長寿、病気平癒、若返り」などのご利益があると言われています。
左側の鳥居より中に入り、できるだけ長く御神木に触れて霊気を感じ取って頂ければと思います。
![]() |
![]() |
LOVEの石碑
この石碑の前で写真を撮ったカップルは幸せになるとの噂があるそうです。

御塚
![]() |
![]() |
御塚は、御祭神新田義興公の御遺体を埋葬した所で、直径約十五メートルお円墳。
この中に入ると必ず祟りがあると言われています。
御塚の後ろには決して神域を越えることがない不思議な篠竹が生えているそうで、江戸時代に平賀源内がこの篠竹で、厄除開運・邪気退散の破魔矢「矢守」を作り、広く御祭神の御神徳を仰ぐことを勧めたそうです。
訪れたのが五月でしたので、破魔矢はご授与頂けませんでしたが、来年は頂きに参拝したいと思います。
パワースポット・新田神社のお守り・御守り/ご朱印・御朱印
新田神社のお守り・御守り
右側が日本を代表するグラフィックデザイナー浅葉克己氏デザインによる「新田大明神LOVE神社守」。
現代的で、あまり御目にかからないお守りですね。

新田神社のご朱印・御朱印
初穂料は300円。

パワースポット・新田神社まとめ
神社名 | 新田神社(にったじんじゃ) |
所在地 | 〒146-0093 東京都大田区矢口1丁目21−23 |
電話番号 | 03-3758-1397 |
交通アクセス | 東急多摩川線武蔵新田駅より約5分 |
ご利益 | 家運隆昌、家内安全、厄除招福、必勝開運、恋愛成就、合格成就 |
ご祭神 | 新田義興公 |
地図 |
※よろしければ私のおすすめパワースポットランキングも合わせてご覧下さい!